稲垣みさよのブログ

稲垣みさよの日々の活動報告です

税金を市民の利益へ

f:id:misayoinagaki:20160816160423j:plain

f:id:misayoinagaki:20160816160544j:plain

f:id:misayoinagaki:20160816160724j:plain

BSテレビフジ「プライムニュース」で、「資本主義の終焉」等の討論が、「水野和夫氏(日大国際関係学部教授)・井手英策氏(慶応大経済学部教授)」の間で交わされました。

水野氏は「金利がほぼ0%になっている今、実は資本を投下しても、利益を回収できないことになっている。資本主義は利益を追求するシステムだから、実は資本主義社会は終焉を迎えている。新たな社会ーよりゆっくり、より近くに、よりあいまいにーと転じ、脱成長という成長を考えなければならない時期に来ている。」と話されました。

(資本主義の終焉と歴史の危機 集英社新書

また、井手英策氏は「つながる社会を構築すること。つまり、経済の豊かさを目的とするのではなく、再分配と共同体の互酬という、人間本来の性質に輝きを取り戻させる時代に変わるのではないか。」

(経済時代の終焉 岩波書店)、<全て、小牧図書館から借りました。>

ちょっと、固い話から入りましたが、私がデンマーク視察旅行で学んだ「共生社会」に近いイメージを感じました。

税金が地方分権に多くの比率で使われ、教育・医療・高齢者福祉・保育などが無償であること。

その土台は、民主主義が浸透し、政治の情報開示が透明に国民の届き、国民と政治家との信頼関係が有ることや、投票率が高く、国民が政治のチェックをしていることが有ると思います。

高い税金を払っても、国家を信頼でき、誕生から死を迎えるまでの保障制度があり、不安がない。だから、貯金がなくても、安心して、子育てやバカンスを楽しめる。つまり、社会が貯金をしているという制度。

貯金がないと、子育て・教育・医療・老後が心配な日本。今、貯金0の家庭も増えています。

まず、企業の優遇税制の削減、戦争できる国にするための軍事予算5兆円の削減、なおで、社会福祉の財源を確保し、中間層を増やしていき、生活の不安を解消することが求められると思います。

では、小牧市は?

図書館審議会で、8回目の傍聴をしました。「駅西A街区に(約40億円)新図書館建設」(案)に賛成する審議委員が多いです。

傍聴する立場で意見は言えませんが、「住民投票では、A街区に新図書館建設という計画は反対」が賛成を上回りました。この結果をどう審議委員さんは受け止めているのでしょうか?

1、市の将来の財源を見て、建設費を抑えること

2、図書館のコストをかけるべきは、本(資料)と人(職員)

3、東部・味岡・北里の分館の充実。西部・南部にも拡充。

  分館を支える 中央館機能の充実

以上が日本共産党小牧市議団の現時点での提案です。 

「税金を市民の利益へ」…テーマに戻りました。